旬の魚はダイエットの味方♡
ダイエットには旬な食材を食べると良いと言われているのをご存知ですか?
旬の食材のメリット
旬の食材はいちばん伸び盛りで力を秘めています。そのパワーを取り入れることで、私たち人間の体質改善も促進されるんです!また、鮮度も大切です!
新鮮な食材のメリット
生物は死んでからの時間が短いと、酵素がより沢山含まれています。採れたての食材は酵素が豊富なので体が元気になるんです!!!
旬なもの、鮮度の良いものというのは栄養価が高く、健康面でとでも優れています。なのでダイエットにもとても良いんです♪そしてダイエットと言えば洋食より和食の方がヘルシーですよね。和食と言えばやっぱりお魚です。
ダイエットに魚が良いと言われる理由
魚の脂(不飽和脂肪酸)のEPA(エイコサペンタエン酸)や、DHA(ドコサヘキサエン)などが豊富に含まれているからです。
EPAの効能
血液の流れを良くし、血栓をできにくくする働きが大きく動脈硬化や花粉、アトピーの改善に良いと言われています。
脳や神経組織に多く存在し、情報伝達などをスムーズに行うためになくてはならない栄養素です。
DHAの効能
悪玉コレステロールや中性脂肪を減らし、善玉コレステロールを増やす働きをしてくれます。
☞動脈硬化、脳卒中、心筋梗塞、糖尿病などの予防に。
今の時期の旬な魚と言えばぶり

秋はさんまなどの青魚に多く含まれるEPAやDHAですが、冬はぶりにEPA DHAが豊富に含まれています!
ぶりの豆知識
ぶりは出世魚で大きさによって名前が変わるんだって!!!
関東編
モジャコ(稚魚)
ワカシ(35cm以下)
イナダ(35-60cm)
ワラサ(60-80cm)
ブリ(80cm以上)
北陸編
コゾクラ、コズクラ、ツバイソ(35cm以下)
フクラギ(35-60cm)
ガンド、ガンドブリ(60-80cm)
ブリ(80cm以上)
関西編
モジャコ(稚魚)
ワカナ、ツバス、ヤズ(40cm以下)
ハマチ(40-60cm)
メジロ(60-80cm)
ブリ(80cm以上)
南四国編
モジャコ(稚魚)
ワカナゴ(35cm以下)
ハマチ(30-40cm)
メジロ(40-60cm)
オオイオ(60-70cm)
スズイナ(70-80cm)
ブリ(80cm以上)
つまり80cm以上の大物がぶりなんです!(ハマチやメジロって別の種類の魚と思いがちだよね^_^›
ぶりのおいしい食べ方
ぶりの塩焼き

❶ぶりに塩をまぶして15〜20分放置します。
❷フライパンにオリーブオイルを入れ皮から焼きます。☞中火で2分程加熱
❸ひっくり返して裏面も同様に焼きます。
❹ある程度焼けたら料理酒を入れ、蓋をし蒸し焼きにします♪
❺お皿に乗せて大根おろしとポン酢を添えれば完成♪
とっても簡単でシンプルですが、素材の味が活かされていて、ぶりの味付けの中では一番好きな食べ方です(^ω^)
何にでも合う焼き魚の味付け♪

❶みりん大さじ1、酒大さじ3、しょうゆ大さじ1/2、オリーブオイル大さじ1を全て混ぜます。(オリーブオイルは別でも大丈夫です。)
❷混ぜたものを魚に塗ります。
❸フライパンに火をつけ魚を皮から焼きます。始めは強火で、その後中火にしてトータル7〜8分焼けば完成です♪
いつも魚を焼くときに味付けに迷ったら使うレシピです(^ω^)ほっけでこの味付けするのが特にオススメ♡
ブリと言えばブリ大根♪

❶鍋に水300cc、みりん50cc、砂糖大さじ5を入れます。
❷大根とぶりを入れます。
❸2〜3分後しょうゆ大さじ5を入れます。
❹沸騰したら灰汁を取り、その後20〜30分。中火で煮たら完成です!!!
砂糖が入っているので気にする方はご遠慮いただきたいですがブリを楽しみたい!って方にはすごくオススメ!初めてでもおいしくできます(^ω^)
いかがでしたか?
今が旬のぶりを使って、ちゃんと栄養とってダイエットをしてくださいね♡