〜ひぃエットのススメ〜 ダイエット検定1級の資格を取得しました♪

資格を取って正しい知識を深めよう❤︎

みなさんこんにちは*\(^o^)/*

ハロウィンも終わって、秋から冬に移り変わるこの季節
みんなは仮装したかな?

私は今年はシロウサギと赤ずきんと
怖いお化けになりました…

さて、実はですね、タイトルの通り
この度ダイエット検定1級の資格を取得致しました*\(^o^)/*

ダイエット検定1級

image
夏の終わりに取ったのに
なかなかお知らせするタイミングが
ありませんでした(T . T)

以前取得した資格が
ダイエットアドバイザーの資格と
ダイエット検定2級の資格。

こちらは去年資格したのですが
せっかくだから1級も取りたい
そう思って長らく間が空いてしまいました。

なかなか勉強し出すきっかけがなかったある日
とある占いで今年の夏までに資格を取ったり
自分のステップアップにつながる事をしなさい
と書いてあって はっ と思いました。

まさに自分の事を言われている気分でした。笑
別の占いでも 買ってから一度も読んでいない
本があるなら自分のために読みなさい とあって
これもまた自分の事だと思って
すぐにダイエット検定1級のテキストを
熟読し始めました。笑

理由はとても単純だけど
こんな簡単な理由で人の背中は
押されるんだなって
ふつふつと感じています。笑

さて、前置きが少し長くなりましたが今回無事にダイエット検定1級の資格を取得し
ダイエット検定をもっと色んな方に
知ってもらうべく記事を書かせて頂きたいと思います!

 

2級を取ったとき何人かの方が
自分もその資格取りたいです!
って言ってくれた方がいたからね*\(^o^)/*
ダイエットの基礎知識をつけるには
すごく良い手段だと思うし
ぜひ皆さんにダイエット検定の事
知ってもらいたいんだ!

ダイエット検定とは?

ダイエット検定には2級と1級があります。

2級生活アドバイザー

image

 

いわゆる基礎知識。
自己の健康増進知識
友人・家族等へのアドバイス

第1章 日本ダイエット健康協会設立の趣旨と概要

日本ダイエット協会について
ダイエット検定について等が書かれています。

第2章 ダイエットとは?

ダイエットの定義やダイエットの本来の意味、歴史を学びます。

第3章 現代ダイエットの基礎知識

メタボリックシンドローム、BMIの基礎、肥満の定義、
目標体重の考え方、水分と肥満の関係等が
書かれています。

第4章 体脂肪の基礎知識

あぶらの基礎知識、体脂肪の役割と種類、
体脂肪が消費される仕組み等が書かれています。

第5章 カロリーと栄養素とダイエット

三大栄養素、五大栄養素、六大栄養素、
6つの基礎食品群、カロリーの知識、
ダイエットに適した調理法等について書かれています。

第6章 代謝とリバウンドの基礎知識

代謝の本来の意味、基礎代謝の季節変動、
リバウンドの基礎等について書かれています。

第7章 インスリンとGI値

インスリンと血糖値、GI値の定義、
インスリンを過剰に出さない食べ順
等について書かれています。

第8章 運動とダイエット方法論

ダイエットのための運動法、個人に合ったダイエットのための運動法、
無酸素運動と有酸素運動、運動のダイエット効果、
遅い夕食と体脂肪無理なダイエットが起こす弊害
等について書かれています。

第9章 模擬試験

テキストを元に試験と同じような内容の問題が
出題されています。

1級 プロフェッショナルアドバイザー

image

基礎応用レベル
職業レベルでの活用
職業カウンセリング

第1章 ダイエットと栄養素 応用編

PFCバランスとは?、栄養素とカロリー計算、
ビタミンについて、ミネラルについて
必須アミノ酸について、脂肪酸について
ダイエットを促進する栄養素について
等が書かれています。

第2章 サプリメントとダイエット

サプリメントの本来の役割や効果を上げる方法
注意点等について書かれています。

第3章 体脂肪と肥満と疾病リスク

メタボリックシンドロームについて、
内蔵脂肪の悪玉構造について、肥満の種類、
肥満による疾病リスク、痩せすぎの危険
等について書かれています。

第4章 GI値と内分泌系の基礎

2級で学んだGI値を更に掘り下げ
低GI値が有効なケース、高GI値が有効なケース
について学びます。
またこの章ではホルモン、酵素、
インスリン、グルカゴン、
リパーゼなどについても学びます。

第5章 神経と食欲とダイエット

食欲には種類がありここでは代謝性食欲
認知性食欲について学びます。

第6章 運動と筋肉と代謝 応用編

運動効果の基本に加え、2級では学ばなかった
METsやEx、ターゲット部位を鍛える運動
学ぶことができます。
また、ウォーキングの大切さを学べます。
DIT(食事誘導性体熱産生)についても書かれています。

第7章 模擬試験

テキストを元に試験と同じような内容の問題が
出題されています。

2級は栄養素の事やあぶらの事など身体に入ってくる食品の勉強ができ、普段の食生活に役立つ内容です。
また、自分の脂肪を計算できたり自分の身体を数値で客観視することができます。
GI値の事も知っておくと便利です。

1級は2級を元に掘り下げた内容や
更に成分について細かく学んだりします。
ターゲット部位に効く運動法や
食欲との付き合い方はダイエットにも
かなり有効な内容で勉強しがいがありました。

このようにダイエット検定では以上のような事が学べます。

知っておくと役立つ知識ばかりでした。
これで取りたかった資格3つ全てが揃いました!

image
ようやく1級を取得して新たな知識も増えて本当に嬉しい♡
知識を持っていても実践しなかったら
もったいないからみんなに紹介しながら復習しつつ
実践にも移せたらなと思います!

今後ともひぃエットをよろしくお願いします(^^♪

image


NUAGEをフォローして毎日最新のカワイイをCheck♡